忍者ブログ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥ 
スマステ smaSTATION! で、香取慎吾が紹介したヒット商品のご紹介です。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6・・ライスブレッドクッカー GOPAN(ゴパン)


GOPAN(ゴパン)は、普通のお米からパンが焼けることで、
昨年末に発売されるや否や超人気商品となりましたね。
売れすぎて製造が追いつかず、予約受付を中止したこともありました。

GOPANが人気なのは、小麦粉ではなくお米からパンが焼けることです。

GOPANが発売される前は、米粉(お米を粉末にしたもの)からパンを焼くものはありました。
でもGOPANは、米粉を用意しなくても家に常にある普通のお米からパンが焼けるのです。

GOPANの使い方

①小麦グルテン、ドライイーストを入れた専用ケースを本体にセットします。
②パンケースに、洗った米・水・砂糖・塩・ショートニングを入れて本体に入れ、「お米の食パンコース」を選んでスタートボタンを押します。

30分ほどすると、お米が水に十分浸って、見る見る米が砕かれていく音が聞こえます。

この粉砕を可能にしているのが、パンケースに付いている刃なんです。
高速回転(1秒間に105回)で米を砕きペースト状にしていきます。
そして4時間後、お米パンが完成です。

GOPANで焼いたパン、見た目は普通のパンとほとんど同じです。
でも、1口食べると、全然違います。
食感は、もっちりとして、しっとりとして、ほんのりお米の風味がお口に広がります。

お米のモチモチ感があるので、明太子などご飯のおかずとの組み合わせも抜群なんです。

イチオシ アレンジレシピ

豚キムチのお米ピザ

お米ピザは、発酵と焼きの作業がないので、
生地をこねたところで作業が止まる「お米のパン生地コース」を選びます。

①でき上がった生地を綿棒で丸く伸ばします。
②マヨネーズベースのソース、豚キムチ、チーズを乗せ、オーブンで20~30分焼いて完成です。

お米で作った生地なので、豚キムチとの相性もバッチリなんです。
ピザが簡単に作れるので、休日にはピザパーティーなど家族みんなで楽しめそうですね。

GOPANは、お米はもちろん、家で焼くのは難しかった玄米や雑穀など
いろんな材料でパンが焼けるのも大きな特徴です。
もちろん、小麦粉のパンも作れますよ。

川越達也シェフの試食タイム

川越シェフは満面のスマイルで「もちもちしておいしい。」とコメントされていました。

◆GOPANを使用した米粉パンのレシピ本もたくさん出ていますね。
【送料無料】ゴパンの本
【送料無料】GOPANでつくるごちそうお米パン
【送料無料】GOPANでお米パン

PR
5・・ルクエ スチームバッグ(R)


ルクエ スチームバッグなら、調理から保存までこれ一つでOKなんです。

ところで、ルクエと言えば・・・
これまでに約130万個が売れ、今なお大人気の内食グッズ、
そう、あのレンジで蒸料理ができる、シリコン素材のルクエスチームケース




今新たなシリコン製の内食グッズで話題となっているのが・・・

ルクエ スチームバッグです。



このバッグに野菜を入れてレンジにかければ、簡単に蒸し野菜が作れます。
また、スライドバーを閉じれば食材の保存容器にもなるんです。

しっかり密閉できることが、ルクエ スチームバッグの一番の特徴です。

アイデアレシピ

ブロッコリースープ

①ルクエ スチームバッグにブロッコリーと牛乳、コンソメなどを入れてレンジに5分かける。
②密閉した状態で両手でもみ、さらに横にしてブロッコリーを押しつぶしていきます。
カップに注げば、簡単でおいしいスープが完成です。

ルクエ スチームバッグさえあれば、他の調理器具も使わずにブロッコリースープが出来ました。
しっかり密閉できるから、こんなスープも作れてしまうのですね。

おこわ

①ルクエ スチームバッグに米、水、しいたけ、ホタテ、スライスした餅を入れます。
②500Wで6分、ワット数を変えて200Wで5分と、2回レンジにかけます。
③レンジから取り出し、スライドバーを付けそのまま5分蒸らします。

密閉できるので、蒸らすことができるのですね。
5分待てば、なんとこれだけでおこわが完成しました。

普通のお米で作りますが、餅を入れることで、まるでおこわのようなモチモチの食感になるんです。

おぼろ豆腐

①ルクエ スチームバッグに、豆乳とにがりを入れよく混ぜます。
②3分半レンジにかけます。
③スライドバーを付けて密閉し、10分蒸らします。

できたてのおぼろ豆腐が完成です。

ルクエ スチームバッグは、どこまでも手間を省いてくれるとても便利なグッズですね。


こちらの本は、
スープから煮込み料理、デザートまで
ルクエ スチームバッグで作る70のレシピが載っています。




食事で健康管理をされている方にオススメなのが、これです。

>>【送料無料】ルクエスチ-ムケ-スで生活習慣病予防レシピ


4・・ドームスター



焼き魚を裏返したら、網に貼り付いて崩れてしまってショックだった経験ありませんか?
私はよくやりますが、そんなときに便利なのがこのドームスターです。

ドームスターなら、裏返さなくても両面こんがり焼き上がります。
途中で裏返さなくても、食材の両面をこんがり焼くことができるなんて素晴らしいと思いませんか?

使い方は簡単!
水を入れた水受けの上にプレートをセットして、魚を乗せたらフタをして、およそ10分中火にかけるだけです。

ガラス蓋から覗いて見てください。
裏返さなくても、両面にほどよい焼き色がついています。

どうしてこんなことができるのでしょうか?

その秘密は、蓋についた陶器製の反射板にありました。
この鍋を火にかけると、熱風が真ん中の空洞を通り、焼きプレートの上下両面から食材を熱するからなんです。

さらに、熱風によって温められた陶器の反射板が輻射熱を放射するので、この2つの効果により、食材を裏返さなくても上下両面をしっかり焼き上げることができるのです。

反射板が放射する輻射熱って??

それは、石焼き芋を焼くのと同じ熱で、こんがり、そしてふっくらと焼き上がるんです。

プレートはこびりつきにくいフッ素樹脂加工なので、魚の身が張り付いて崩れる心配もないという訳なんですね。

さらに実に素晴らしい点が・・・。
食材の脂がプレートの穴から水受けに落ちるので、とってもヘルシーに焼きあがるんです。

それに、なんと煙も出ません。

外はこんがり中はホクホクの「じゃがバター」も簡単に作れます。

「スペアリブ」も、余分な脂が落ちてヘルシーに焼けるので、ダイエット中の人も我慢せずに食べられますね。

さまざまな食材が、カリッとジューシーに焼きあがるので、いろんなアイデアが沸いてきて、家族みんなで出来立てアツアツを味わえますね。




3・・トースターバッグ ゴールド




朝食には、こんがり焼いたトーストがいいですよね。
でも毎日続くと、ちょっと飽きてしまうことってありませんか。
そんなときに、トースターバッグがあると便利なんです。

この便利なマルチに役立つ調理袋は、ホットサンドがおいしく焼けると、イギリスで大ヒットしているグッズなのです。
使い方は、8枚切りの食パンに具材を挟んで袋に入れ、トースターで3分焼くだけです。

例えば、ハム、チーズ、トマトを8枚切りの食パンに挟んで調理袋に入れ、トースターにセットして3分ほど待てば、あっという間にホットサンドが完成です。
パンの表面はこんがり焼き色がついて、中の具はとろ~りジューシーにできました。

どうしてそんなことが可能なの?というと、実はこのグッズの素材は熱に強いガラス繊維でできていたんです。
しかも食材が焦げ付きにくいフッ素樹脂で加工してあるそうなんです。

パンをトーストすると、熱はしっかり通しますが、水分は通さないので、食材の表面はこんがり焼け、中はしっとり熱々になるんです。

袋に入れて焼くので、パンくずやチーズなどでトースターが汚れないという点も、主婦の強い味方ですね。
さらに、この袋は洗って繰り返し使えるんです。
ホットサンドなら100回まで使用できるそうです。

他にもアイデア次第でいろいろと使えるんですよ。
冷めてしまった、から揚げとかギョーザなども、カリッとジューシーになりますよ。

アイデアレシピ
ブリの照り焼き

①ブリの切り身を調味液につける。
②バッグに入れ、オーブントースターで焼く。

イチオシのアイデアレシピ
タンドリーチキン

①鶏肉を一口サイズに切る。
②バッグに入れ、カレー粉、ヨーグルトなどの調味料を入れる。
③軽くもんで、オーブントースターで10分焼く。

本格的なタンドリーチキンの完成。
スパイシーなチキンは、是非ビールのおつまみに!




2・・健康専科 シトラスジューサー




生搾りのジュースを手作りするには、力がいるので大変ですが、
このグッズがあれば、女性でも楽々、いとも簡単に生搾りのジュースが作れます。

使い方も簡単で、オレンジなどフルーツを半分に切って、凸部分に押し付けるだけです。
自動的に回転して、隅々まで果汁を絞り、およそ20秒できれいな果汁の出来上がり。

果物を手で押し回す必要がありません。
普通のジューサーのように、いちいち皮をむかなくてもいいです。

シトラスジューサーは、ランダムに回転方向が変わるのでよく搾れるんです。

できたら、グラスに注ぐだけ。
簡単に搾りたてジュースが味わえます。

レモンスカッシュなどいかがですか?
夏にはいいですよね。
レモンスカッシュは、レモン果汁に炭酸水を加えて作ります。

さわやかなドレッシングもオススメです。
グレープフルーツ果汁と白ワインお酢などを混ぜて作ります。
新鮮なお野菜にどうぞ。

シトラスジューサーで、手間なく作った搾りたてのフレッシュジュースで、贅沢な一時を堪能できますね。
スマステーションの内食グッズセレクション

4回目は、「家で食べるのが楽しくなる 内食グッズ ベストセレクション16」
2011年5月21日放送

1・・ニューパスタポット


エコな節水鍋、パスタ専用鍋です。

パスタを作るとき、一人分だけだったとしても大きな鍋にたっぷりの水がいるので、時間もかかりますし、水ももったいないですよね。
そんなときに便利なのがこのグッズ、ニューパスタポットです。
少ない水でパスタを茹でることができるんです。

そのヒミツはこの形「くびれ」です。
湯の沸いた大きな鍋にパスタを入れると、広がってアルファベットのXような形になりますよね。
そこに目を付け、無駄なスペースをカットしたので、このくびれのついた形にして、少ないお湯でもパスタが茹でられるようにしたのです。

ひとつまみの塩を加えたお湯にパスタを入れ、茹で上がったら付属の蓋をします。
そしてそのまま鍋から湯切りできますので、ザルがいらないんです。

あとは皿に乗せ、好みのパスタソースをかけるだけ。

ニューパスタポットなら、水もガス代も時間も節約して作れます。

パスタ専用ですが、他にも乾麺のうどんやそば、さらにアスパラガスを茹でるのにも活用できます。



2011年5月21日放送のSmaSTATION!!は、
今回で4回目となる「内食グッズ」特集でした。

ゲストは、初登場の川越達也シェフでした。

最近は、外食しなくても自宅などで美味し料理を楽しめる内食グッズが人気ですよね。

スマステーションでもよく取り上げるので、4回目の特集となりました。

内食グッズで川越達也シェフが思いつくのは?という香取さんの問いに、
ルクエと仰っていました。

内食グッズのブームの代表格といえば大ヒットしたルクエですからね。

香取さんは3つも持ってるそうです。

川越達也シェフは、「ルクエでプロの料理人が作るようなメニューができるので感動している。」とも仰っていました。



今はルクエ スチームバッグが大人気なんですよね。


ルクエ スチームバッグの特徴は、しっかりと密閉できること。

バッグの中に野菜を入れてレンジにかければ、簡単に蒸し野菜が作れます。

また、食材を入れたあとスライドバーを閉じれば保存容器としても使えます。

ブロッコリーのスープを作っていましたが、簡単に美味しいスープもこの袋だけで作れるなんて、とても素晴らしい製品ですね。

おぼろ豆腐やおこわまで作れるんですよ。

形や色がとてもかわいらしいですね。

SmaSTATION!!特別企画
家で食べるのが楽しくなる 内食グッズ ベストセレクション16

16種類の超便利内食グッズ、次回から順番にご紹介してきますね。


SmaSTATION(スマステーション)で放送された人気ランキング

2010年6月12日放送

◆キッチングッズ編

1位 ルクエ スチームケース


ルクエ・ファミリースチームケース・トレイ付き 専用レシピ(全10品)付き トマト

ルクエ・ファミリースチーム…

¥8,379(税込)

手早く簡単に作れる素材のうまみたっぷりのスチームケース料理電子レンジでチンしたらそのまま食卓へ! 従来品のほぼ…



女性のみならず、料理をしない男性からも大きな反響があった便利グッズです。

電子レンジでチンするだけのキッチン革命!

電子レンジで蒸し料理が簡単にできます。

専用のレシピブックも発売されました。

34000部のベストセラーとなっています。

料理書としては異例の数字なのだそうですね。

香取慎吾さんも愛用されているそうですが、
使い終わったらすぐに洗わないとカピッ!となるよと仰っていました。


電子レンジで蒸し料理!ルクエ専用レシピブック 525yen[HKF]

NEW!ルクエ レシピ本!Lekue ルクエ スチームケース ルクエ スチームケースで野菜たっぷりレシピ

SmaSTATION(スマステーション)で放送された人気ランキング

2010年6月12日放送

◆キッチングッズ編

2位 アクリルのぬか漬け名人




手入れいらずで匂いも気にならない、魔法のぬか漬けボックスです。

使い方

1、アクリルの容器に、市販の醗酵したぬか床を入れます。

2、きゅうりやにんじんなどの、漬けたい野菜を中に入れます。

3、透明のフタを落とし込み、重石となるよう中央に水を入れます。

4、1~2日 放っておきます。

★毎日のお手入れは不要です。 匂いも気にならないそうです。

秘密は?

ぬかとフタが密着しているので、ぬかが直接空気に触れることがほとんどありません。

フタに開いた小さな穴から、水分が取り除かれるため、
ぬかが腐敗することなく嫌な匂いがしないのだそうです。

素晴らしい発想! 考えた人すごいですね。

おウチでぬか漬け

気軽な保存食

SmaSTATION(スマステーション)で放送された人気ランキング

2010年6月12日放送

◆キッチングッズ編

3位 タジン鍋


有田焼 「ヘルシータジン鍋」 簡単おいしいレシピ付き ぶどう絵

有田焼 「ヘルシータジン鍋…

¥3,990(税込)

タジン鍋は、アフリカのモロッコの民族料理に使う伝統の水なしで調理するお鍋です♪独特な形をした蓋が、食材から出た…



20代~30代の女性から圧倒的な支持を得た、超便利鍋です。

野菜もお肉も美味しくヘルシーに出来上がります。

タジンとはモロッコの言葉で鍋という意味だそうです。

ヘルシーな蒸し料理が美味しく作れると大人気になりましたね。

野菜を茹でると、旨味や栄養分が水に溶けて逃げてしまいますが、
水を入れずに蒸すタジン鍋では、
野菜から出た水蒸気で素材の旨味や栄養分を損なわずに調理ができます。

● バーニャカウダ

アンチョビを使った人気のソース

【材料】

アンチョビ 3枚
バター 大さじ1
牛乳 50cc にんにく(みじん) 大さじ1
オリーブ油 小さじ2
粉チーズ 小さじ1

バーニャカウダは、イタリア料理です。

オリーブ油、アンチョビ、にんにくで作ったソースを温めながら、野菜につけて食べます。


タジン鍋なら、かぼちゃのグラタンなども簡単に作れます。


タジン鍋レシピもいろいろ出版されています。

タジンポットでつくる、今日のメインディッシュ

タジン鍋レシピ

「タジンポット」でつくる、毎日のレシピ60
♥ 最新記事 ♥
(09/18)
(09/18)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/19)
(06/19)
(06/18)
(06/18)
(06/18)
(06/18)
(06/03)
(06/02)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(06/18)
♥ プロフィール ♥
HN:
sumako
性別:
非公開
♥ フリーエリア ♥
♥ バーコード ♥
♥ ブログ内検索 ♥
Copyright(c) スマステーション・セレクト・ランキング All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]